2022-06-17 振り返り
前回:2022-06-16 振り返り
寝る前やること
明日の天気確認
明日やることを視界に入れる
やってなかった気がする
↑2022-06-17に書く
/icons/hr.icon
↓2022-06-18に書く
smartphoneでやる
/takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
ノートを作った延長線上で/villagepump/2022/06/17に書き込んでしまったが、メモしておきたいことだったのでこれはノーカン
実際他のページは開いていないし
今までいちいち書いてはいなかったが、📝井戸端を開く前に振り返りするとかは、必要が生じて井戸端を開くケースは除外している
具体的にはスクボに書いた情報を探すケースが多い
そのとき思いついたこととつながることを井戸端に書いた覚えがあるときも、そのページを開いて思いついたこと書いている
つまり、個人projectの延長線上として井戸端を使う場合はひらいている
だべる場として使うのはだめ
例外として使う際も、なるべく短時間で済ませるようにする
必要でないページは開かない
06:58:07 これを書いたら5分経過してしまった……
昨日のことでどうしてもメモしたいことがある。
それを書いたらやること整理に移ろう
昨日の振り返り
Calendarを上から順に見て思いを馳せる
5minタイマーをセットしてからやる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-06-17
/takker/2022-06-17
時間があればやったこととか書く
アニメ視聴に使う時間を計算した
これはえらすぎるtakker.icon*3
いろんなことが改善した
その日に使える残りコマ数が明確になった
1日当たりの推奨実行コマ数の分だけ入れた
✅@2022-06-10T08:00やり残したことを土日に入れられるだけ放り込むでやったやつ
この行為を「その日にできる作業量だけやることを放り込む」と名付けておこうtakker.icon
だらけなくなった
先週までは、アニメ視聴する日はかなりだらだらしていた
使えるコマ数を計算していなかったこともあり、全く事前にやることを決められていなかった
今回は1日当たりの推奨実行コマ数まで詰め込んだので、「これだけやればあとは何しててもいい」と安心できた
まだ何をするか決めていない時間を一掃した
buffer時間があるかどうかわからなくて不安にならずにすんだ
07:05:59 中断
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
07:06:07 開始
2. 今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-06-18に貼り付ける
3. 今日やることをtask lineにする
4. 2022-06-18 振り返りを作る
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
07:06:53 ここまで終わり
5. やり残したことを/takker-memex/いつ頃やる仕分け 2022-06-18に貼り付ける
6. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
たぶん7,8コマは埋まっているはず
2時間くらいまた行動が遅れているので、これ以上増やすのは得策ではないだろう
午後にまた調節する
07:11:48 中断
7. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-06-18 06:12:13
#2022-06-17 07:10:43